退職代行は傷病手当の申請代行も可能?

退職代行は傷病手当の申請代行も可能? コラム
退職代行を利用して会社を辞める方の中には、病気やけが、うつ病などの理由で退職する方は少なくありません。
病気やけがを理由とする退職の場合、条件を満たしていれば「傷病手当金」の支給申請を行うケースがあります。退職代行を利用する場合、傷病手当金の申請代行も可能なのか気になりますよね。
今回は、退職代行サービスの傷病手当金について解説します。

退職代行は傷病手当金の申請は代行できる?

自分自身で傷病手当金の手続きをするのは難しいと考える方は多いかもしれません。
退職代行を利用する際、傷病手当金の申請は代行してもらえるのでしょうか?

そもそも「傷病手当金」とは?

「傷病手当金」とは、病気やけがによって会社を休み、その間事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給される給付金のことで、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するための制度です。
病気やけがで会社を休んだ日が連続して3日間あったうえで、4日目からが傷病手当金の支給対象となります。
傷病手当金が支給される期間は、支給を開始した日から最長1年6ヶ月です。

傷病手当金の申請書類作成には会社側の協力が必要

傷病手当金支給申請書には、事業主記入用の記入を依頼する必要があり、申請書類の作成には会社側の協力が必要になります。
傷病手当金の受給前に退職日を決めてしまうと承認されなくなってしまうため、退職日の調整も行わなければなりません。
会社の協力がなければ傷病手当金申請が事実上できないため、退職代行に依頼することで会社の協力を促すことができます。

傷病手当金申請の手続きの流れ

傷病手当金申請の手続きの流れについて見ていきましょう。

①会社に病気やけがで働けない状態であることを伝える

まずは早めに病院に行って医師の診察を受け、会社に現在働けない状態であること、傷病手当金の申請を検討している旨を伝えます。

②傷病手当金支給申請書

ご自身が加入している健康保険組合のホームページから「傷病手当金支給申請書」をダウンロードして必要事項を記入し、申請用紙を持参して再度医師の診察を受けます。
その際に、やはり働ける状態ではないことを伝えた上で、医師に申請用紙の必要事項を記入してもらいます。

③申請用紙を会社に送る

傷病手当金支給申請書の用紙を会社に送付します。
弁護士による退職代行を依頼する場合、申請用紙の送付を弁護士に任せることができます。
会社へ送付する前に申請用紙のコピーをとっておき、弁護士に確認をしてもらいましょう。

④会社から返送されたら健康保険組合に提出する

会社から返送があったら、申請用紙に必要事項を記入して健康保険組合に提出します。

なお、医師や会社が証明するのは「過去に働くことができなかった」ということなので、傷病手当金を継続して受給するためには、1ヶ月毎に医師の診断を受け、同じような手順で傷病手当金請求の用紙を作成し、健康保険組合に提出します。

弁護士なら傷病手当金の申請サポートが受けられる

けがや病気により働けなくなってしまうと不安を感じてしまいますが、「傷病手当金」という制度があるということを知っておくだけで、もしものときも安心です。
傷病手当金サポートを行っている退職代行サービスであれば、退職時に会社と交渉が必要な場合も法律に基づいて対応を行うことが可能です。
病気やけがにより傷病手当金の申請手続きを依頼したいという場合でも、退職代行サービスを経由して、申請代行を全て任せられるので安心です。
傷病手当金の手続き方法や会社との連携など、傷病手当金についてわからないことがある場合も、気軽に相談することができます。
一定の条件を満たす場合には、退職後も傷病手当金の受給が可能ですので、退職代行および傷病手当金の申請サポートを受けたいという方は、傷病手当金サポートを行っている退職代行サービス相談することをおすすめします。

まとめ

今回は、退職代行サービスの傷病手当金について解説しました。

傷病手当金サポートを行っている退職代行サービスを利用することで、退職に関する手続きの代行だけでなく、傷病手当金手続きのサポートやアドバイスを受けることができます。
退職代行で傷病手当金の申請手続きの依頼をしたいという方は、気軽に弁護士が運営する退職代行サービスに相談してみましょう。

迷っているならまずはLINEでで無料相談!

  • LINEで無料相談
  • メールで無料相談
  • 0120-542-421
タイトルとURLをコピーしました