会社の就業規則に変化!?退職代行業者の介入は認められない?

会社の就業規則に変化!?退職代行業者の介入は認められない? YouTube

このブログは退職代行サービスについて
本当のところどうなのという皆様の疑問にお答えしていくブログです。

※動画を簡易にテキスト化した文章になる為、所々読みづらいかもしれません。
できればブログ内の動画の方をご覧ください。


最近の退職代行で
新たな動きが出てきたんですよ

どういうものかっていうと
会社が退職代行に対する対抗策!

ややこしいですね

退職代行 VS 退職対抗策
を作るようになってきた。

具体的に言うとね

就業規則
~退職について~
退職代行を通じた退職は禁止する

就業規則を変更してそういうことを入れる
そういう会社が増えてきました。

まあ相談になるわけですよ。

Aさん
Aさん

先生、ウチの会社が最近就業規則を変えて
退職代行禁止って就業規則に入れたみたいなんですけども…
大丈夫ですかね?これ有効ですか?

答えはね
実は…
有効!
いやいやいや!

有効だったら、それもう弁護士入れないじゃん。
もちろん僕が動画作って、わざわざ言うってことですから
もう答えは決まってるんですよ。

弁護士はできるんですよ!

じゃあ
どういうカラクリか、今日説明しますね。

いつも僕らね退職代行って言い方してますけども
実はね
僕ら弁護士がやってるのは
代理なんですよ。

法律用語じゃないです。代行って。

(民間の)退職代行業者が行ってるのは、まさに代行なんですけども
僕ら弁護士がやっているのは
法律に根拠がある代理!
なんですよ。

これ何かと言いますと
代理と代行の違い
っていうのをお話します。

簡単に言えば
代行という物の中に代理
っていうのがあります。

で、
代行って何かって言うと
法律用語じゃないんですけども

まあ読んで字のごとく代わりに行うことなんで

誰か本人のために何かしたりするってことは
全部代行になります。

よくね皆さん
家事代行とかあるじゃないですか。
飲んで帰った時にね代わりに運転してくれる、運転代行とか。
あとは
電話代行ってありますね。

あと営業代行だとかですね。
調べてみると、告白代行ってあるんですって。

あと恋人の代わりになる、恋人代行とかね。

あと宿題代行みたいのがあるらしいですね。
学生の頃やったら僕…お金出してるかな。

でも学生の頃や、子供の頃ってお金ないですからね。
こんなこと親が出すんですかね?
わかりませんけど。

こういうのはね
代わりに行うので、全部代行なんですよ。

じゃあ、代行の中にある「代理」って
何が違うかっていうと
代わりにやってあげるのは同じなんですけども

法律関係についての代行をに行う。
これは代理になります。

これはですね
弁護士しかできません!

いいです?

なので、
代理に当たるものについては本当は
弁護士以外やっちゃいけない!

じゃあ法律関係って
どういうものかっていうと
「契約を結ぶ」っていうことであったりとか
「契約を終わらせる」
そういうものであったりとか

また、その為の交渉であるとか、意思表示であるとかですね
あるいは勿論
これが揉めた時の裁判なんかも
こういうのもは
全て代理の範囲!

さあ皆さん気付きました?

はい、退職って何すか?

退職って、
「雇用関係の終了」なんですよ!

契約関係の終了、その意思表示なんだけど
代理でしかできません!

だから
退職代行って本当は変なんですよ
退職代理じゃないといけないの!

まあ僕らのサイトも「退職代行」って書いてます。

あれね、
はじめ「退職代理」って書こうって言ったら

スタッフ
スタッフ

先生退職代理なんて書くと誰も検索できないよ。

タケハラ
タケハラ

そっかぁ、、じゃあ代行にしよっかぁ。
大きな概念だしね

って言ってやってたんですけど…

本当は
退職代理て書きたいのっ!

で!
(民間の)退職代行業者がやっている退職代行
って何かっていうと

電話代行みたいに
要するに
メッセージ代行とでもいうのかな
本人が言ったことをそのまま言いますよって意味なんです。
ICレコーダーみたいな感じで

退職代行B
退職代行B

退職シマス

って、代わりに言ってるだけの、メッセージ代行ですよ。
なので問題ないですよ~。
っていう説明してるんですけど、、、

苦しいっすよね!

仮に本当に
一言一句全く同じのを喋るんだったら
まあまあまあまあ、、
言っていること、分かるんですけど
んなことないわけですよ!

自分で勝手にこうするああするって、考えて言うわけですから。

そうすると
(民間の)退職代行でやるってのは
法律的に怪しいかな。
本当は代理でやらないといけないのにな

というものなんですよ。

つまり
(民間の)業者側が行う退職代行
本当は
法的には優しく言ってグレー

僕はね
アカンと思うんですけども!
優しく言ってグレーなんですよ。

じゃあ、会社からするとどうかっていうと
グレーなやり方で退職をするっていうのはどうなの?

って会社が思うのは、当然やと思うんです。

会社がそれを受けてね
グレーだけどまあいっか
交渉しよっかと思って受けるんだったら
まあまあまあ、、ある程度いいかもしれないけども。

会社の方でもね
そんなグレーなものでやっちゃ困るってことで
ルールを決めるわけですよ!

こういう
グレーな業者による退職代行
っていうのを
就業規則でルールにしましょう
うちの会社では禁止ですって決めたら
グレーなものは使えないってこと!

これはルールで決められるわけです。

就業規則でね!
だから
退職代行を禁止する就業規則
有効!

さぁ、もう皆さんここで
僕のやりたい事わかりますよね?

ハイ!
なんでコイツはしつこく「代理代理」って言うのか

はい、その通りです!
僕らがやっているのは
退職代行ではなく、退職代理なんですね!

退職の代理手続きを行ってます。
そうしますと
さぁ!

弁護士による退職代行(退職代理)はですね
弁護士法によって代理を行うのは有効なんで
完全な合法なんですよ!
法律に則っとってます!

僕らの後ろに弁護士法あります!

ですから
僕らがやることっていうのは
法律に則ったやり方です!

そうしますと
さあ!
法律と就業規則どっちが偉いのか…
もちろん法律なんですよ!

法律違反の就業規則なんかできないわけ!
だから、
法律で決まっていることを就業規則で禁止するとか
どんな偉い会社やねん!
って話なんですよ。
そんな事は、できません!

国が決めた法律を
会社が就業規則でひっくり返すなんてできません!

まあ法律の中には
自由に決めてもいいよ、決めなかったらこうなるよ
っていう
そういう類いの法律もあるんですけども。

この労働法、退職に関しては
そこに決められている法律が優先する
ってことになってますんで
就業規則で変えられません!

ですから
弁護士による退職代行(退職代理)なんですけども
これは弁護士法によってますんで

就業規則より
偉ぁい法律で決まってるんで!

就業規則で禁止するってことは
禁止はできませぇん!
禁止できなぁい!!!

そういうことで
僕らがやってる退職代行(退職代理)はですね

法的に有効!

就業規則で禁止しても禁止できない!

就業規則で退職代行禁止
と書いたらそれは
民間業者の退職代行禁止
っていうことになります。

まあ、そうなると組合はどうなの?
ってあると思うんですけど…

僕的に組合はね
基本的に民間業者の一部だと考えてるので

それもやっぱりダメだってことになるんでしょうね。

『まとめ』

会社の就業規則に変化!?退職代行業者の介入は認められない?
業者による退職代行を就業規則で禁止することは有効。
・しかし就業規則より法律の方が偉い
弁護士が行う退職代行(代理)は法律に則っているので、就業規則では禁止できない!有効!
タイトルとURLをコピーしました